昨晩我が家に泊まって頂いた、娘の会社の先輩は、とてもきちんとした礼儀正しい方で、丁寧なご挨拶とともに、お土産までいただいて、恐縮してしまいました
夕方の新幹線で神戸に戻るということなので、できるだけ効率よく横浜名所を巡れるようにと、娘と一緒にプランをたてました
まず、早朝便で神戸から飛んできた、1年前に結婚したばかりという先輩のご主人と、JRの駅で待ち合わせてから、中華街の龍仙に朝ご飯を食べに行きました
そのあと元町へ抜けて、通りを少し歩いてから、かつて娘の通学路だった元町公園の脇の坂道を上がって、もう影も形も無くなってしまったセントジョセフまで行きました
敷地の片隅に小さなスペースがあって、新旧のセントジョセフの校章が入った記念碑が、今はただひっそりと残されているだけです
娘にとって初めての日本で、初めて一人で電車に乗って通う学校で、親子共々いろいろなことがあったなぁと、当時を思い出して、しばし感慨にふけってしまいました
そこから、ブリキのおもちゃミュージアム&クリスマスショップに寄り道をして、外人墓地・港の見える丘公園の定番コースをぶらぶらと歩きました
最初は、朝ごはんを食べたら、後は若い人達で行ってもらおうと考えていたのに、いつのまにか、全行程に同行する事になっているお母さんです
お昼も中華街で食べたいということなので、順番待ちの人気店を予約してから、時間を有効に使わなくてはと、山下公園・大桟橋に行きました
横浜と神戸は、中華街・元町・港と共通の場所がいろいろとあるのですが、実はどこをとっても、雰囲気も中身もあまり似てないんですね
ずっと徒歩で、ちょっと疲れてしまったので、予約時間に行ったのに更に待たされて、ようやくお目当ての萬珍楼点心舗のテーブルに座れた時は、正直もうぐったりでした
そこで、今別の用事で横浜に来ているんだけど、一緒にお茶でもいかがですかという、妹と姪からのお誘いの電話が入って、何だか忙しい一日になってきました
遅めの昼食を途中で抜けて、家に帰って 親戚とお茶するモード の服に着替えて、靴もバッグも取り替えてから出かけました
結局お茶には行かなくて、ベイクウォーターを見て周ったあと、そごうの食料品売り場で、お惣菜をあれこれ仕入れてから、別れました
夕方の新幹線で神戸に戻るということなので、できるだけ効率よく横浜名所を巡れるようにと、娘と一緒にプランをたてました
まず、早朝便で神戸から飛んできた、1年前に結婚したばかりという先輩のご主人と、JRの駅で待ち合わせてから、中華街の龍仙に朝ご飯を食べに行きました
そのあと元町へ抜けて、通りを少し歩いてから、かつて娘の通学路だった元町公園の脇の坂道を上がって、もう影も形も無くなってしまったセントジョセフまで行きました
敷地の片隅に小さなスペースがあって、新旧のセントジョセフの校章が入った記念碑が、今はただひっそりと残されているだけです
娘にとって初めての日本で、初めて一人で電車に乗って通う学校で、親子共々いろいろなことがあったなぁと、当時を思い出して、しばし感慨にふけってしまいました
そこから、ブリキのおもちゃミュージアム&クリスマスショップに寄り道をして、外人墓地・港の見える丘公園の定番コースをぶらぶらと歩きました
最初は、朝ごはんを食べたら、後は若い人達で行ってもらおうと考えていたのに、いつのまにか、全行程に同行する事になっているお母さんです
お昼も中華街で食べたいということなので、順番待ちの人気店を予約してから、時間を有効に使わなくてはと、山下公園・大桟橋に行きました
横浜と神戸は、中華街・元町・港と共通の場所がいろいろとあるのですが、実はどこをとっても、雰囲気も中身もあまり似てないんですね
ずっと徒歩で、ちょっと疲れてしまったので、予約時間に行ったのに更に待たされて、ようやくお目当ての萬珍楼点心舗のテーブルに座れた時は、正直もうぐったりでした
そこで、今別の用事で横浜に来ているんだけど、一緒にお茶でもいかがですかという、妹と姪からのお誘いの電話が入って、何だか忙しい一日になってきました
遅めの昼食を途中で抜けて、家に帰って 親戚とお茶するモード の服に着替えて、靴もバッグも取り替えてから出かけました
結局お茶には行かなくて、ベイクウォーターを見て周ったあと、そごうの食料品売り場で、お惣菜をあれこれ仕入れてから、別れました
コメント