欧米だ
2007年1月29日神戸から横浜に戻って、真っ先に気がついたことは、横浜港に風力発電機!!でした
スキーから帰ってきた息子も、あんなところに風力発電機があったっけ と言っていたので、現れたのはつい最近なんだろうと思います
ヨーロッパを旅行していると、いたるところで目にする風力発電機ですが、日本で見かけることはめったにありません
風力は太陽光と並んで、クリーンなエネルギー源として大変魅力的だと思われるのに、どうして日本には少ないのかなと思って、以前夫に聞いてみた事があります
簡単に言うと、風力発電をするには、強風でも微風でもなく、一年中平均的に一定量の風があることが重要で、日本では、台風などの影響で強風が吹くことが多く、季節による差も大きいので、なかなか適した場所が無いのが原因、とのことでした
発電機は、ヨーロッパでは、周辺に風の流れをさえぎる物がない、丘の上などにたっていることが多いのですが、日本特有の強風対策も、研究されているようで、もっと限られた空間にも、発電機の設置が可能になるのかもしれません
横浜の新しいランドマークが、またひとつできたようですね
スキーから帰ってきた息子も、あんなところに風力発電機があったっけ と言っていたので、現れたのはつい最近なんだろうと思います
ヨーロッパを旅行していると、いたるところで目にする風力発電機ですが、日本で見かけることはめったにありません
風力は太陽光と並んで、クリーンなエネルギー源として大変魅力的だと思われるのに、どうして日本には少ないのかなと思って、以前夫に聞いてみた事があります
簡単に言うと、風力発電をするには、強風でも微風でもなく、一年中平均的に一定量の風があることが重要で、日本では、台風などの影響で強風が吹くことが多く、季節による差も大きいので、なかなか適した場所が無いのが原因、とのことでした
発電機は、ヨーロッパでは、周辺に風の流れをさえぎる物がない、丘の上などにたっていることが多いのですが、日本特有の強風対策も、研究されているようで、もっと限られた空間にも、発電機の設置が可能になるのかもしれません
横浜の新しいランドマークが、またひとつできたようですね
コメント