地下鉄みなとみらい線というのは、横浜駅から終点の元町・中華街まで、たった5駅しかない短い路線で、JRを利用するよりもかなり値段が高いのですが、休日と平日の出勤時間以外には、楽に座れる事が多いので、仕事に行く時に使ったりしていました
天井が高く、どこもスペースに余裕を持って造ってあるので、あまり地下だということを意識しなくてすむのも、気に入っています
白い壁面に展示物が飾ってあったり、ショッピングモールの様子が眺められたりと、電車に乗るまでの通路が明るく広々していて、アテネやワシントンDCで乗った地下鉄を思い出します
終点の駅名については、決める時にいろいろとあったらしいといううわさですが、前の出口が元町に通じていて、後ろの出口が中華街の入り口になっています
地元の人以外の、土地勘の無い人達が大勢訪れる場所なので、駅名が2つみたいだけれど、一目でわかるので、迷いようが無くて、良いのではないかなと思います
神戸にも、同じ名前の場所がありますが、どちらもちょっと雰囲気が違っていますね
おしゃれで品格のある元町の表通りに、時代の流れで仕方がないとはいえ、どこにでもある安売り店が何軒かでているのが、何十年も見て来た者の目には、悲しく映ってしまいます
天井が高く、どこもスペースに余裕を持って造ってあるので、あまり地下だということを意識しなくてすむのも、気に入っています
白い壁面に展示物が飾ってあったり、ショッピングモールの様子が眺められたりと、電車に乗るまでの通路が明るく広々していて、アテネやワシントンDCで乗った地下鉄を思い出します
終点の駅名については、決める時にいろいろとあったらしいといううわさですが、前の出口が元町に通じていて、後ろの出口が中華街の入り口になっています
地元の人以外の、土地勘の無い人達が大勢訪れる場所なので、駅名が2つみたいだけれど、一目でわかるので、迷いようが無くて、良いのではないかなと思います
神戸にも、同じ名前の場所がありますが、どちらもちょっと雰囲気が違っていますね
おしゃれで品格のある元町の表通りに、時代の流れで仕方がないとはいえ、どこにでもある安売り店が何軒かでているのが、何十年も見て来た者の目には、悲しく映ってしまいます
コメント