昨夜は、日本に帰国している間に、1度はやれたらいいなと思っている、ベイスターズファンのご夫婦との、飲み食べ会でした
彼らは二人とも超多忙な仕事をしているので、帰国してま〜す というメールに、お帰りなさい と返事が返ってくるだけで、やった という感じになりますね
都合の良い日を連絡するとすぐに、こちらを予約しましたのでよろしくお願い致します という連絡がお店のHPのURLと共に入ってきました
バンコクでも、会社の若い奥様方とお付き合いする機会が、かなり頻繁にあったのですが、皆さんいつも身奇麗にしていて有能で、それぞれのセンスを生かしておしゃれに暮らしていて、いつもいつも、素敵だなぁと思って眺めていました
でも何にも増して素晴らしいことは、個性はいろいろあっても、全ての方々に共通の 人柄の良さ なのですね
日本人の若い女性というと、最近は何だかマイナスのイメージばっかりが世の中に定着してきていて、ハリウッド映画にも、日本の定番女子高生 みたいなのがでてきてしまうぐらいですが、真面目に誠実に暮らしている人達も大勢いるということを、大声で言いたいなぁ とつくづく思ってしまいます

楽しい再会(どうして 最下位 と変換されるかなぁ)ができたのは、地下鉄の青山1丁目駅の出口の目の前の路地に面した 焼きはまぐり 青山八番 でした
こちらは、12個ほどの焼きはまぐりののったお皿が空になると、ことわるまではいつまでも、次々にお代わりのお皿が出てきてしまうという、わんこ焼きはまぐり!で有名なお店なのですね
ふっくらジューシーで、ちょうど良い一口サイズの小ぶりはまぐりがおいしくて、ついついストップをかけるのを忘れそうになっちゃいますね
サイドディッシュもいろいろあって、はまぐりの合間に、鶏つくねと長芋の照り焼き、だし巻卵、えび・アボカド・ゴーヤのサラダ、鴨ネギ、それに 照り焼き穴子の焼きおにぎり茶漬けとお新香をおいしくいただきました
お新香というと、大根・きゅうり・茄子などの定番ものが出てくる事が多いですが、こちらのものは、長いも・オクラ・茗荷・ザーサイ?とちょっと漬物としては珍しい野菜ばかりが良い漬かり具合で、目先が変わってとても楽しいです
ここのところあまりお酒は飲まないようにと、気をつけているのですが(え?)、楽しい仲間と一緒の時には、やっぱり日本酒飲みたいなと思って、生ビールで乾杯したあとは、なるべく今まで飲んだ事がないお酒をと思って、清川そして貴にしてみました
彼らはそれぞれ焼酎のロックを、やはり銘柄を変えながら飲んでいて、野球の話題やらなにやらとりとめのないおしゃべりで、ゆるやかな時間が流れます 

コメント