前回偶然食べてみて、すっかりファンになってしまった、関内駅前 利久庵 のミニ懐石ですが、確か月が変わると献立が変わりますから、とその時に言われたっけと思い出して、10月の最後のチャンスかなと思って、土曜の夜に出かけていきました
2階のお座敷の雰囲気が大好きなのですが、予約しようとしたところ、ミニ懐石では予約ができないとのことで、がっかりです
それでも、混んでいる時間に行けばもしかしたら2階に上がれるかもしれないと、ちょっと期待しながら行くと、入り口に4〜5組待っている人たちがいて、ほどなく お2階にどうぞ と言われて、大喜びしてしまいました
どうしてそんなに気に入っているかといえば、とってつけたようなおしゃれで気取った 和風 ではなくて、多少古びていても、誰かが今まで暮らしていたような、どこか昔懐かしい感じがする調度品に囲まれて、和めるからでしょうか
お品書きに載っている10月のお料理から8品と、最後におそばがでるので、お料理の一覧を見ながら、どれが食べられるのかなと予想するのも楽しみです
8品ちゃんと覚えているかな??
柿と銀杏・こんにゃく・きのこ等の白和え、うなぎ・きゅうり・長ネギの生春巻き風(味噌ダレがおいしいです!)、秋刀魚の山椒焼き・大根のあさり射込みの盛り合わせ、まぐろ・いか・しまあじのお造り、揚げ湯葉・大根・かにのくず仕立て、太刀魚のけんちん包み焼き、自家製さつま揚げのおろし和え、鶏挽肉の鍬焼きと野菜の煮物、 と これで8品 やった!!
どれもごく薄味で、甘さがしっかり控えめで、それでもちゃんとやさしさのこもった味がしていて、食べていて幸せな気持ちになれる様な気がします
それほど気取った和食ではなくて、どちらかというと家庭料理みたいだけれど、自分ではどう頑張ってもこんなものはつくれないなと、素直に脱帽してしまいました
また来月、パタヤに戻ってしまう前に、もう1度来られたらいいなと思います
2階のお座敷の雰囲気が大好きなのですが、予約しようとしたところ、ミニ懐石では予約ができないとのことで、がっかりです
それでも、混んでいる時間に行けばもしかしたら2階に上がれるかもしれないと、ちょっと期待しながら行くと、入り口に4〜5組待っている人たちがいて、ほどなく お2階にどうぞ と言われて、大喜びしてしまいました
どうしてそんなに気に入っているかといえば、とってつけたようなおしゃれで気取った 和風 ではなくて、多少古びていても、誰かが今まで暮らしていたような、どこか昔懐かしい感じがする調度品に囲まれて、和めるからでしょうか
お品書きに載っている10月のお料理から8品と、最後におそばがでるので、お料理の一覧を見ながら、どれが食べられるのかなと予想するのも楽しみです
8品ちゃんと覚えているかな??
柿と銀杏・こんにゃく・きのこ等の白和え、うなぎ・きゅうり・長ネギの生春巻き風(味噌ダレがおいしいです!)、秋刀魚の山椒焼き・大根のあさり射込みの盛り合わせ、まぐろ・いか・しまあじのお造り、揚げ湯葉・大根・かにのくず仕立て、太刀魚のけんちん包み焼き、自家製さつま揚げのおろし和え、鶏挽肉の鍬焼きと野菜の煮物、 と これで8品 やった!!
どれもごく薄味で、甘さがしっかり控えめで、それでもちゃんとやさしさのこもった味がしていて、食べていて幸せな気持ちになれる様な気がします
それほど気取った和食ではなくて、どちらかというと家庭料理みたいだけれど、自分ではどう頑張ってもこんなものはつくれないなと、素直に脱帽してしまいました
また来月、パタヤに戻ってしまう前に、もう1度来られたらいいなと思います
コメント