NGじゃ
2006年4月25日横浜をぶっ潰せ と過激な言葉が、さわやかな女性の声でTVから聞こえてきて、な なんだ どうしたんだ 何があったんだ と思い切り焦ってしまった横浜市民です
落ち着いて聞いてみれば何のことはない、週明けに阪神タイガースがベイスターズと3連戦をするので、その中継の予告兼PRのスポットだったようです
でもなぁ ベイスターズにもお抱えTV局(?)はあるけれど、相手チームの地元の人にショックを与えるようなことは、絶対に言わないような気がするけど、それって、その土地による気質の違いなのかなぁ、とちょっと考えてしまいました
まぁファンにもそれぞれいろいろな人がいるから、一概には言えないのですが、でも総じて、横浜ファンは比較的おとなしいので、12球団で最もアツい応援をすると言われる阪神が相手のときなどは、例えホームゲームで勝った時でも、球場から出てくる人達を見ているだけでは、いったいどちらが勝ったのかわからないということさえあります
何でも今季は、横浜スタジアムの最寄り駅でもある関内に、タイガースのグッズショップがオープンするようで、何事につけても活力の差を感じてしまう今日この頃
ベイスターズのあまりにも鮮やかな開幕逆ダッシュに、そうそう そういうチームだったんだよなと妙に納得してたりするけど、それでも関西にいて、相手チームの地元のTVで大敗しているところを見たくないよね、と娘と二人で現実逃避してしまいました
まだ甲子園に観戦に行ったことはないのですが、在大阪の横浜ファンを何人か知っていて、そうかこんな雰囲気の中で応援しているんだなというのがわかって、ちょっと尊敬してしまった
落ち着いて聞いてみれば何のことはない、週明けに阪神タイガースがベイスターズと3連戦をするので、その中継の予告兼PRのスポットだったようです
でもなぁ ベイスターズにもお抱えTV局(?)はあるけれど、相手チームの地元の人にショックを与えるようなことは、絶対に言わないような気がするけど、それって、その土地による気質の違いなのかなぁ、とちょっと考えてしまいました
まぁファンにもそれぞれいろいろな人がいるから、一概には言えないのですが、でも総じて、横浜ファンは比較的おとなしいので、12球団で最もアツい応援をすると言われる阪神が相手のときなどは、例えホームゲームで勝った時でも、球場から出てくる人達を見ているだけでは、いったいどちらが勝ったのかわからないということさえあります
何でも今季は、横浜スタジアムの最寄り駅でもある関内に、タイガースのグッズショップがオープンするようで、何事につけても活力の差を感じてしまう今日この頃
ベイスターズのあまりにも鮮やかな開幕逆ダッシュに、そうそう そういうチームだったんだよなと妙に納得してたりするけど、それでも関西にいて、相手チームの地元のTVで大敗しているところを見たくないよね、と娘と二人で現実逃避してしまいました
まだ甲子園に観戦に行ったことはないのですが、在大阪の横浜ファンを何人か知っていて、そうかこんな雰囲気の中で応援しているんだなというのがわかって、ちょっと尊敬してしまった
コメント