主婦の領域

2005年11月13日
人によって違うだろうと思うのですが、海外にいると、特に男性は殆どの人が小銭は全てチップに置いてしまうということが多いような気がします
お店側もそれがわかっているので、わざとおつりをお札ではなく細かく小銭にして返してくるところもあります う〜む やるなぁ
でも小銭っていろいろ使い道があるから主婦にとっては大事で、なかなかそう気前良く全額チップになんてできないと、時々夫婦でもめたりします  はははは
国によって通貨が変わると、紙幣には割りに大きく金額が明記されていることが多いのでそれほど問題ないのですが、コインっていうのは、慣れないとなかなか区別がつきにくくて、スーパーなどでキャッシュで買い物をすることが多いと、結構焦るんですよね
だからヨーロッパのかなりの通貨がユーロで統一されたっていうのは、旅行者にとってはものすごく画期的な事だと思います
ヨーロッパ連合に参加していない国でもユーロは使えることが多いですしね
さて帰国直後のお買い物ですが、永年暮らしていた日本とはいえコインを取り出す時にはやっぱりちょっと戸惑ってしまいます
これって単なる老化現象のひとつなのかな??

朝ごはんは、息子が友人にもらったという讃岐うどんを釜揚げにして食べました
お隣にしばらく居ますとご挨拶に行ったら、帰って来られないかなと思っていたところだったのよと、実家から届いたばかりという山芋をいただいてしまいました   

コメント