大都市の観光名所を効率よく周るには、やはりツアーバスに乗るのが良いと思います
行きたいところが全て網羅されているコースというのは、なかなか見つかるものではありませんが、路線バスの停留所のように止まる所が決まっていて、どこでも乗り降りが自由に出来るというのは、とても便利なシステムですね
そうすれば、ゆっくり見たい場所やコースから外れているところに行きたい場合など、最寄の停留所で降りて、自分たちで好きなように行動できます
ということで、展望2階席のついたおなじみの赤い観光バスに乗ることにして、折角のチャンスだからと、雨模様でかなりの寒さだったにもかかわらず、2階席に座ることにしました
前日にアップタウンのほうを歩いたので、ダウンタウンをまわるコースにしたのですが、ガイドさん、ちゃんとした説明もしてくれるけど、その合間合間にうけようとしていろいろやりすぎです
マディソンスクエアガーデンからメイシーズ百貨店・エンパイアステートビルと進んでいって、それぞれの場所で何人かが降りて何人かが乗ってきてという感じです
30年前まで市内に住んでいたので懐かしくて、という年配の品の良いご婦人なども乗っていらして、生まれ変わった街を感慨深げに眺めておられました
エンパイアステートビルというのは名実ともにニューヨークシティのランドマークで、随分古くから映画なども登場しているのでその姿は見慣れていたのですが、1931年にできたんですね
現代的なビルに囲まれているのを至近距離で見ても、少しも古びた感じがしないのがすごいなと思いました
展望台まで上りたかったのですが、ガイドさんに、今日はエレベーターが動いていませんと言われて、さすがに断念しました
そのまま、娘達の受験の時にも度々名前が挙がっていたNYUの脇を通りソーホーを通り抜けて、ダウンタウンの歴史を刻んだ由緒あるお役所やら金融関係のビルの間を抜けて、マンハッタン島の南端の自由の女神へのフェリー乗り場まで行きました
そこで私達は下車です
寒くて風が強くて、しかもチケット売り場には大勢並んでいたので、自由の女神は海の向こうにあるのを遠くから眺めるだけで終わりにしました
もう完全に整地されて次の建造物を造るための準備が始まっているのに、今なお多くの人達が訪れているグラウンドゼロは、そこからすぐ近くにあります
パレスチナの人達の置かれた非常に困難な状況に、どうしても同情せずにはいられないわたしとしては、少々複雑な気分で眺めました 祈 平和
もうその辺りでお腹がペコペコで、でも昨夜のごはんを外したので、おいしい物が食べたいということでは意見が一致して、頑張ってチャイナタウンまで歩いてあれこれお店をのぞいて、そのうちの1軒で望みどおりの美味しい叉焼とぷりぷりのエビ入りワンタンそして豚肉とピータン入りのお粥を食べました
決してきれいな店ではなかったけれど、お客が次々と途絶えることなく入ってきては、焼き豚やローストダックを載せたご飯を食べていて、同じくらいの数の人達が持ち帰り用に包んでもらっていて、地元の人気店なんですね
元気になって、ソーホーやNYUの周りをちょっと歩いてみたいからと、道沿いのおしゃれなお店をあちこちのぞきながら、ワシントンスクエアまで歩きました
街の雰囲気が場所によってがらりと変わるのが、とても興味深いです
そのあたりで、観光バスの停留所を見つけて乗るつもりだったのですが、どうしても見つけることが出来ずに、結局また降りた場所(!)まで戻ってしまいました
再度バスに乗って、港と魚市場を通ってイーストリバーに沿って北上していって、最後にどうしても行きたかった国連ビルで本日2度目の下車です
はきはきと明るくて感じの良い青年のガイドで、安全保障理事会や実際に会議が行われている2〜3の会議場を見学することができました
日本の被爆の展示が大きく扱われていて、日本人のなかでも風化しつつある世界で唯一の被爆国であるという意識を、もっとしっかり持たなくてはいけないなと思いました
国際ニュースにも取り上げられないような、世界の片隅の衝撃的な出来事の写真も展示されていて、自分達がどんなに恵まれているかということを再認識してしまいました
そこからは、セントラルステーションやロックフェラーセンターに寄り道して、5thアヴェニューの有名店や名所などを横目で見ながら歩きました
途中でご飯を食べてから帰ろうと、通りすがりにあれこれお店を見たのですが、どこもあまり入りたいようなお店はなくて、かなり疲れていたこともあって、結局そのままホテルに帰ってしまいました
行きたいところが全て網羅されているコースというのは、なかなか見つかるものではありませんが、路線バスの停留所のように止まる所が決まっていて、どこでも乗り降りが自由に出来るというのは、とても便利なシステムですね
そうすれば、ゆっくり見たい場所やコースから外れているところに行きたい場合など、最寄の停留所で降りて、自分たちで好きなように行動できます
ということで、展望2階席のついたおなじみの赤い観光バスに乗ることにして、折角のチャンスだからと、雨模様でかなりの寒さだったにもかかわらず、2階席に座ることにしました
前日にアップタウンのほうを歩いたので、ダウンタウンをまわるコースにしたのですが、ガイドさん、ちゃんとした説明もしてくれるけど、その合間合間にうけようとしていろいろやりすぎです
マディソンスクエアガーデンからメイシーズ百貨店・エンパイアステートビルと進んでいって、それぞれの場所で何人かが降りて何人かが乗ってきてという感じです
30年前まで市内に住んでいたので懐かしくて、という年配の品の良いご婦人なども乗っていらして、生まれ変わった街を感慨深げに眺めておられました
エンパイアステートビルというのは名実ともにニューヨークシティのランドマークで、随分古くから映画なども登場しているのでその姿は見慣れていたのですが、1931年にできたんですね
現代的なビルに囲まれているのを至近距離で見ても、少しも古びた感じがしないのがすごいなと思いました
展望台まで上りたかったのですが、ガイドさんに、今日はエレベーターが動いていませんと言われて、さすがに断念しました
そのまま、娘達の受験の時にも度々名前が挙がっていたNYUの脇を通りソーホーを通り抜けて、ダウンタウンの歴史を刻んだ由緒あるお役所やら金融関係のビルの間を抜けて、マンハッタン島の南端の自由の女神へのフェリー乗り場まで行きました
そこで私達は下車です
寒くて風が強くて、しかもチケット売り場には大勢並んでいたので、自由の女神は海の向こうにあるのを遠くから眺めるだけで終わりにしました
もう完全に整地されて次の建造物を造るための準備が始まっているのに、今なお多くの人達が訪れているグラウンドゼロは、そこからすぐ近くにあります
パレスチナの人達の置かれた非常に困難な状況に、どうしても同情せずにはいられないわたしとしては、少々複雑な気分で眺めました 祈 平和
もうその辺りでお腹がペコペコで、でも昨夜のごはんを外したので、おいしい物が食べたいということでは意見が一致して、頑張ってチャイナタウンまで歩いてあれこれお店をのぞいて、そのうちの1軒で望みどおりの美味しい叉焼とぷりぷりのエビ入りワンタンそして豚肉とピータン入りのお粥を食べました
決してきれいな店ではなかったけれど、お客が次々と途絶えることなく入ってきては、焼き豚やローストダックを載せたご飯を食べていて、同じくらいの数の人達が持ち帰り用に包んでもらっていて、地元の人気店なんですね
元気になって、ソーホーやNYUの周りをちょっと歩いてみたいからと、道沿いのおしゃれなお店をあちこちのぞきながら、ワシントンスクエアまで歩きました
街の雰囲気が場所によってがらりと変わるのが、とても興味深いです
そのあたりで、観光バスの停留所を見つけて乗るつもりだったのですが、どうしても見つけることが出来ずに、結局また降りた場所(!)まで戻ってしまいました
再度バスに乗って、港と魚市場を通ってイーストリバーに沿って北上していって、最後にどうしても行きたかった国連ビルで本日2度目の下車です
はきはきと明るくて感じの良い青年のガイドで、安全保障理事会や実際に会議が行われている2〜3の会議場を見学することができました
日本の被爆の展示が大きく扱われていて、日本人のなかでも風化しつつある世界で唯一の被爆国であるという意識を、もっとしっかり持たなくてはいけないなと思いました
国際ニュースにも取り上げられないような、世界の片隅の衝撃的な出来事の写真も展示されていて、自分達がどんなに恵まれているかということを再認識してしまいました
そこからは、セントラルステーションやロックフェラーセンターに寄り道して、5thアヴェニューの有名店や名所などを横目で見ながら歩きました
途中でご飯を食べてから帰ろうと、通りすがりにあれこれお店を見たのですが、どこもあまり入りたいようなお店はなくて、かなり疲れていたこともあって、結局そのままホテルに帰ってしまいました
コメント