引っ越し祝いにいただいた胡蝶蘭が、今年も咲き始めました
蕾の数は少ないのですが、その分だけ大輪の花になっているような気がします
新しい今年の葉も根も、次々に出てきているのがうれしいです
咲き始めてからしおれてしまうまで1ヶ月以上はずっと咲いているので、花芽が出始める時からを通算すると、半年近くは毎日楽しみに眺めていられることになります
そう考えると、高級な花だけどそれぐらいの価値はあるんだなと納得してしまいます
えっ ちょっと違う??
バンコクの家にも、花が咲く植物を沢山置いていますが、南国なので水さえやっておけば大丈夫ということで、かなり楽をしています
ちょっと意外だったのは、ハイビスカスの花は一日で終わってしまうということ
家々の垣根などに、色とりどりに咲き乱れているのをよく目にするので、ずっと咲いているものと思いこんでいたのですが、あれは毎日違う花が次々と咲いていたんですね
やっぱり、朝御飯に野菜ジュースとヨーグルトみたいなのは、良くないんじゃないかと思って、具沢山の味噌汁や根菜を煮込んだスープを作ることにしました
太るのはお母さんの料理のせいだというのは間違ってるよ〜
蕾の数は少ないのですが、その分だけ大輪の花になっているような気がします
新しい今年の葉も根も、次々に出てきているのがうれしいです
咲き始めてからしおれてしまうまで1ヶ月以上はずっと咲いているので、花芽が出始める時からを通算すると、半年近くは毎日楽しみに眺めていられることになります
そう考えると、高級な花だけどそれぐらいの価値はあるんだなと納得してしまいます
えっ ちょっと違う??
バンコクの家にも、花が咲く植物を沢山置いていますが、南国なので水さえやっておけば大丈夫ということで、かなり楽をしています
ちょっと意外だったのは、ハイビスカスの花は一日で終わってしまうということ
家々の垣根などに、色とりどりに咲き乱れているのをよく目にするので、ずっと咲いているものと思いこんでいたのですが、あれは毎日違う花が次々と咲いていたんですね
やっぱり、朝御飯に野菜ジュースとヨーグルトみたいなのは、良くないんじゃないかと思って、具沢山の味噌汁や根菜を煮込んだスープを作ることにしました
太るのはお母さんの料理のせいだというのは間違ってるよ〜
コメント