あっという間に誕生月が過ぎてしまいました
絶対に10月中に大垣に着きたいなと思っていたのに、気がついたらまだあと7キロもありました
というのは、今つけている万歩計 奥の細道 の話です
実は芭蕉が深川を出発した(ことになっている)のが、丁度一年前の11月1日だったのです
今まで数々のゲームタイプの万歩計を使いましたが、前回かなり長いこと愛用していた 東海道53次 が遂にご臨終になってしまって、まだまだ出会えないイベント(ある特定の日に特定の場所にいないと現れてこない画面がある)がいろいろ残っていたので、また同じのが欲しいなと思って散々探したのですが、見つけられませんでした
それで芭蕉が深川から旅立って、東北を巡り、日本海沿いに下って大垣まで歩くという、歩数と距離と目的地に着いたときに俳句が出てくるだけの、かなりシンプルな物で妥協することになってしまったのです
最近の万歩計は、遊び感覚の物よりも 真面目にエクササイズ タイプの物が圧倒的に多くて、あれこれ楽しく歩きたい派としては、つまらないことこの上ないです
やはり数々使ってきた経験のある友人から、これが一押しと奨めてもらった タニタの シルクロードを歩く という万歩計ももう製造していないのか、機会がある毎にあきらめずに探しているのですが、まだ見つけられません
絶対に10月中に大垣に着きたいなと思っていたのに、気がついたらまだあと7キロもありました
というのは、今つけている万歩計 奥の細道 の話です
実は芭蕉が深川を出発した(ことになっている)のが、丁度一年前の11月1日だったのです
今まで数々のゲームタイプの万歩計を使いましたが、前回かなり長いこと愛用していた 東海道53次 が遂にご臨終になってしまって、まだまだ出会えないイベント(ある特定の日に特定の場所にいないと現れてこない画面がある)がいろいろ残っていたので、また同じのが欲しいなと思って散々探したのですが、見つけられませんでした
それで芭蕉が深川から旅立って、東北を巡り、日本海沿いに下って大垣まで歩くという、歩数と距離と目的地に着いたときに俳句が出てくるだけの、かなりシンプルな物で妥協することになってしまったのです
最近の万歩計は、遊び感覚の物よりも 真面目にエクササイズ タイプの物が圧倒的に多くて、あれこれ楽しく歩きたい派としては、つまらないことこの上ないです
やはり数々使ってきた経験のある友人から、これが一押しと奨めてもらった タニタの シルクロードを歩く という万歩計ももう製造していないのか、機会がある毎にあきらめずに探しているのですが、まだ見つけられません
コメント