無国籍

2004年7月2日 食べ歩き
熱帯モンスーン気候の国の話です
世の中には、TV番組や旅行雑誌を初めとして、外国を訪れたりそこで生活したりするための情報があふれているように思えますが、そこで暮らしてみるまではまるでわかっていなかったことというのが、実際にはとても多いです
そういうことのひとつに 乾季と雨季 があります
乾季の時には、半年間一滴も雨が降らない ということは何となくわかっていたのですが、雨季は日本の梅雨みたいに雨の日が多くでじめじめしているのだろうとずっと勝手に思い込んでいました
現地で暮らしてみて初めて、雨が降る可能性のある季節を雨季と言う ということがわかりました
一昔前までだったら、毎日夕方にスコールが来る季節が雨季です
だから全然じめじめはしていないのですね

仕事で遅くなってお腹がペコペコだったので、アジア料理がいろいろありそうなお店にはいってみました
タイ・ベトナム・インドネシア・マレーシア・ミャンマーと網羅されていて、メニューの中には、アンコールワットで撮った写真もはいってます
初めてのお店なので無難に、生春巻き・さつまあげ・揚げワンタンの皮(?)と味噌ディップのレタス包みなど食べました  かなり辛目です
どうしても気になって、最後に どこの国の方ですか? と聞いてみたら ミャンマーです とのことでした

コメント